エリア | 枇杷窪沢 / 雄冬大壁西面 / 小樽・赤岩 / 長尾鼻 / 布岩 / 鳳来 / 城山 / 小川山 / 城ヶ崎 / クレヨンウォール周辺 / 鳶岩 / 島根半島 / 備中 / |
---|---|
ルート数 | 66ルート |
日数 | 26日 |
帯グラフをタップすると、該当グレードのルート一覧を確認できます。
マルチ(5ルート)Unspeakableの記録
ハーグリーブズの記録
2ピン目付近が核心。カチとムーブの組立が難しい。
長尾鼻ストーリーの記録
一見スラブのように見えるけどホールドがあるのでフェースです。岩は硬いので安心して登れます。
燃えよドラゴンの記録
出だしから悩むルート。上部も気が抜けないポケットがある。
ミセスリエコの記録
なかなか嫌らしいルート。ルーファイが難しい。
TTハイスクールの記録
垂壁のバランシーなルート。なかなかに難しい。
ストライクバックの記録
バランシーでなかなか奮闘的。三つ星ルート。
プラナン1/10の記録
出だしから難しい。上部は楽しい。
カウントダウンの記録
ガバが連続するダイナミックなルート。上部が核心。ホールドに悩みます。
一手の重みの記録
フェース、クラック、ハングと楽しいルート。
角道の記録
カンテを使って登るルート。どこまでカンテを使って良いのか?
と銀の記録
モアイ岩で一番楽しいルート。核心はボルト2本目から3本目。上部のカチも侮れない。
マッドマックスの記録
東壁に新たに出来たマルチピッチルート。 東南壁からアップダウンを繰り返してトラバース。取り付きは狭く、荷物が置けるテラスは...
ストロガノフの記録
クッキングワールドで最難の課題。 ボルトより右側寄りのホールドを使って登る。ムーブが分かると気分爽快なルートです。
サンセットメモリーの記録
ボルト沿いはホールドが無いので左寄りを登る。上部もカンテを使いながらガバへ。最終ボルトから少しランナウトする。
ブレードランナーの記録
城山東壁に拓れたマルチの一本。隣のマッドマックスはアルパインチックなルートですが、ブレードランナーはフリーっぽいルートで楽し...
群青の記録
新しく引かれたルート。ボルト間隔がちょいと遠くて怖い。ホールドとムーブはオンサイトだと厳しい。分かれば面白いです。
タイトガールの記録
ボルト2ピンの短いルート。下から見た通りハングが核心。
サマーバケーションの記録
中間部からクラックから離れてカンテへ。クラックを何処まで使って良いのか分からない限定バージョン。
潮風に吹かれての記録
ハング越えに面食らうが落ち着いてホールドを探せば問題なし。
サイボーグMMHの記録
下部は細かいカチ、上部はガバ。抜け口が核心。
ハングマンの記録
薄被りではあるけどガバばかりで楽しいルート。
ドン・ガバチョの記録
今は11aとされているルート。薄被りだけどガバが連続する。核心部は右回りと左回りがあるかも。いずれにしても三ツ星★★★ルート。
G’day mate(グダイマイト)の記録
兄岩下部の左端にあるルート。リボルトされているので安心。 登りやすく楽しいが記憶に残らないのが残念。
スケアクロウの記録
新しい小川山本に三つ星ルートとして紹介されていたので取り付いてみることに。 要所要所にホールドが出てくる&レストポイントも...
森の緑にかこまれての記録
10年前に取りついて登れていないので取り付いてみることに。 2ピン目にクリップしてから水平リスの極小カチから左のガバを取り...
サメの記録
上部はパワフル。楽しいルートです。
ゴングの記録
下部スラブにはボルト一本、傾斜のあるフェースの上にボルトがあるが、手前の木にスリングでプロテクションを取れば安全。上部にスラ...
何も言うことはないの記録
1ピン目のボルトが遠いので要注意。 なんて事はないスラブです。
サケの記録
ハングの形状が面白そうで取り付いてみることに。ハングまでは問題なし。最終ボルトにクリップしてからが意味不明。
タッコングの記録
岩の形状が面白いルート。欠けそうな岩だけど丁寧に登れば欠けない。
パラノイアの記録
出だしから細かい。指に刺さるルート。上部は快適。
モーニングムーンの記録
ナチュプロの三ツ星ルートと言うことでオンサイトトライ。出だしからスモールカムしか受け付けず、これでこのムーブですか!?が連続...
On Your Markの記録
出だしからカチが連続するルート。ボルト間隔が近いので安心。中間部の張り出した岩を叩くと軽い音がするので、力一杯引っ張ると剥が...
万里の河の記録
いつも誰かしら取り付いている人気ルート。出だしからなかなかダイナミック。ハング越えも意外とすんなり。気持ち良いルート。但し回...
マガハングの記録
三ツ星ルートの水曜日のシンデレラの左隣にある顕著なハングを持つルート。ガバばかりだと思いきやそうでは無くホールドの向きやムー...
花束の記録
屋根1峰東面の中で綺麗なクラック。クラックが短いのが非常に残念。もう少し長ければ小川山レイバック並みの三ツ星★★★ルートにな...
大貧民ルートの記録
イムジン河の横にあるマルチピッチルート。 簡単なマルチらしいので、あまりそそられなかったけど登ってみることに。 3ピッチ...
Un Petit Pas Sur La Lune(月での小さな一歩)の記録
見たこともない半球体の岩があるルート。この岩を見るために訪れても良いかも。夏場は下部が濡れていることが多いよう。今回も染み出...
Jardinage éternel(永遠の庭造り)の記録
取り付きやすいボルトルートで一番簡単そうなのでアップがてら取り付いてみることに。中間部の終了点までは簡単。そこから上部はロー...
To glue or not to glue(グルーを入れるか入れないか)の記録
長いルートが多い中、比較的短い20メートルのルートをチョイス。 グルーで固めてある部分が多々あるが、剥がれそうでもないので...
放浪癖の記録
ボルト二本の短いスラブルート。 ボルト直上は難しい。10dぐらい。1ピン目までは右寄り、2ピン目にクリップしてから直上だと思う。
高い窓の記録
ハング越えからがラインが不明。ボルト直上なら11aはあると思う。カンテ左側にもボルトあり、そちらを登るとグレード通りだと思う。
オーウェンのために祈りをの記録
ハング越えの一歩一手が悪い。リーチがあれば簡単です。
ガマクラックの記録
ガマスラブにある貴重なクラック。 出だしが濡れていることが多い。 中間部まではワイルド、クラックは楽しい。 もう少し長...
山伏の記録
ボルトの左のクラックを使いながら登るルート。どこまで左を使って良いのか微妙。
トンビの記録
出だしからバランシー。中間部から終了点までが核心。あまり右に逃げない。
ベルボトムの記録
44フェイスで★★のルート。 出だしからちょっとパワフル。 中間部からスタンスが無くなり難しくなりますが、ホールドは良く...
陽当たり良好の記録
見事に散りばめられたホールドを使って登るルート。 最後のガバまでがルート。
Mr.ナカミチの記録
左隣の陽当たり良好とホールドを共有するかも。 中間部からがいやらしい。
動脈癌の記録
出だしから2ピン目までがボルダームーブで面白い。上部のポケットがいやらしい。
赤壁クラックの記録
クラックはところどころジャミングするが、ホールドがあるのでフェース登り。 楽しく登れます。
ガリバーの記録
1ピッチ目はアプローチ。2ピッチ目からルートが始まります。 クラックに入ってからが核心。徐々に広くなっていくクラックが絶妙。
埃はたきの記録
最初はハンドだが中間部からフィンガーになり、クラックが閉じてきたところが核心。20mと登り応えもあって楽しい。
みかんの記録
10bだからアップのつもりで取り付いたら意外と細かい。ルーファイが難しく、直上すると12aになってしまうので注意。
ドラゴンボールの記録
一見登りやすそうに見えるが、なんだかバランシーなルート。
3add2(2P)の記録
中間に小テラスがありピッチが切れるが、リンクして登った方が充実すると思う。
ガンダーラの記録
左岩壁にあるクラック。男性ならばハンドジャムバチキキで楽しい。
ゴダイゴ峠の記録
キャメ#4を3つあると安心。無くてもずらしながら登れます。 小川山の竜の子太郎や湯川のコークスクリューに似た感じ。
新鬼太郎の記録
鬼太郎かと思って取り付いたが新規太郎らしい。ボルトルート。鬼太郎はどのルートか不明。
パイプラインの記録
3ピン目のボルトの位置が絶妙。と言うかマスターだと絶対に届かない。フレークにカムを入れれば安心らしい。
ほんにゃらごっこ(2P)の記録
出だし核心。上部は快適。
ジェイコブズ・ラダーの記録
これも出だし核心。中間部がランナウトするけど落ちることは無いと思う。
ラベンダー(2P)の記録
このルートは面白い。ルーファイが難しい。ルートをよく見てトライすると楽しいです。
狼煙の記録
100岩場のトポだと11dになっているけど、初登者の記録だと11b。初見でも登りやすいので11bで良いと思います。長いので終...
シュリンプの記録
三つ星ルートの大岩さんの傑作ルート。 どっ被りのクラックに面食らう。最後のフェースもなかなか大変。
マガハング