情報提供 使い方

愛のエリア 上部

コメントを見る 写真・動画を見る

基本情報

岩場情報 福岡県 / 日向神

ルート分布情報

帯グラフをタップすると、該当グレードのルート一覧を確認できます。

リード(フェイス)(14ルート)

ルート情報

簡単 5.10台 5.11台 クラック フェイス
三嶋転勤 リード(フェイス) 5.11c
2
0
0
1
33.1774391
130.7786271
花鳥風月 リード(フェイス) 5.11a
3
0
0
2
33.1774391
130.7786271
エンデバー リード(フェイス) 5.12d
1
0
0
0
33.1774391
130.7786271
指が痛い リード(フェイス) 5.12b
1
0
0
0
33.1774391
130.7786271
ペガサス リード(フェイス) 5.12b
1
0
0
0
33.1774391
130.7786271
エレキバン リード(フェイス) 5.12a
2
0
0
1
33.1774391
130.7786271
天使のささやき リード(フェイス) 5.12c
1
0
0
0
33.1774391
130.7786271
プロジェクト リード(フェイス) 未設定
1
0
0
0
33.1774391
130.7786271
そこにガバがあるから リード(フェイス) 5.11a
1
0
0
0
33.1774391
130.7786271
デッド・ライン リード(フェイス) 5.13a
1
0
0
0
33.1774391
130.7786271
プロジェクト リード(フェイス) 未設定
1
0
0
0
33.1774391
130.7786271
プロジェクト リード(フェイス) 未設定
1
0
0
0
33.1774391
130.7786271
飛行機雲 リード(フェイス) 未設定
1
0
0
0
33.1774391
130.7786271
プロジェクト リード(フェイス) 未設定
1
0
0
0
33.1774391
130.7786271
Loading...

動画

投稿コメント

投稿されたコメントはありません。

コメントを投稿する

近くの岩場

下のエリア 日向神
33.1774391
130.7786271
0
0
13
0
0

下のエリア

  • 日向神
  • タイプ別: F13
  • 難易度別: E4 M7 H2
上部「涼風のフェイス」 日向神
33.1774391
130.7786271
0
0
7
0
0

上部「涼風のフェイス」

  • 日向神
  • タイプ別: F7
  • 難易度別: E2 M5
下部「広場エリア」 日向神
33.1774391
130.7786271
0
0
15
0
0

下部「広場エリア」

  • 日向神
  • タイプ別: F15
  • 難易度別: E2 M12 H1
最上部「イーグルのフェイス」 日向神
33.1774391
130.7786271
0
0
10
0
0

最上部「イーグルのフェイス」

  • 日向神
  • タイプ別: F10
  • 難易度別: E4 M5 H1
道端エリア 日向神
33.1774391
130.7786271
0
0
22
0
0

道端エリア

  • 日向神
  • タイプ別: F22
  • 難易度別: E12 M9 H1
中間部「新緑のテラス」 日向神
33.1774391
130.7786271
0
0
5
0
0

中間部「新緑のテラス」

  • 日向神
  • タイプ別: F5
  • 難易度別: E2 M3
ダム下鉄塔エリア 日向神
33.1774391
130.7786271
0
0
6
0
0

ダム下鉄塔エリア

  • 日向神
  • タイプ別: F6
  • 難易度別: M5 H1
サンセットエリア ①乾季の歌 5.11a B6本 12m(2008/10/19長友敬一)逆層のホールドやスタンスをどう使うか。結構濡れている時が多いので、乾いた時季にどうぞ。 ②チョックストーンのあったハング 5.10c B9本 10m(2008/08/31長友)小ハングの左端を抜ける。終了点横にクリップホールドあり。ルート名は「チョックストーンアタック」のパロだが、実際にチョックストーンがあったのを除去した。 ③八重蔵 5.11c B9本 18m(2008/07/13長友)下部のハングと上部のスラブが核心。途中の階段状では大レスト可。 ④山紫水明 5.11a B10本 18m(2008/07/13山﨑武)中間部のランナウトに耐えてください。 ⑤セッコクランを盗らないで5.11c B8本 18m(山﨑)ロワーダウンをする時に、セッコクランを落とさないで! ⑥物見遊山5.10d B8本 16m(山﨑)ウオームアップにどうぞ。 ⑦テラスへアップ5.11a B7本 15m(2008/08/31長友)スラブ状フェースから小ハングを越えてテラスへ。アップ用に。2008年11月2日の日向神生岩コンペ時のミドル決勝ルート。 ⑧眺めのいいテラス5.11c B13本 24m(2008/10/12長友)「テラスへアップ」からさらにカチっぽい上部フェースを登る。 ⑨梅雨明け宣言5.10c B4本 10m(西郷進)上部のアンダーをとるところが難しいです。 ⑩プリティーウーマン5.11a B4本 (北原慎治)上部はバルダーパワーで登ってください。 ⑪ひまわり5.10a B4本 8m(土村隆二)泥壁を掃除して開拓しました。コーナー登りがおもしろいです。 ⑫赤い実のヤマボウシ 5.11a B4本 10m(緒方一成)厳しいハング越えは、いく通りかの方法がある。 ⑬エルニーニョ5.11a B6本 15m(土村)やさしいスラブから段々と難しくなり、最後のバンドに立ち込めば終了です。 ⑭善秋君のおかげですIII 5.11c B14本 25m(2008/09/28長友)ひたすら長い持久系。ルート名は日向神の開拓に尽力された故・野下善秋さんにちなんでいます。Iはダム下エリアにかつてありました。IIは道端エリア。IIIはここで、IVは緑仙峡の清流エリア、Vは日向神のミドルエリア。 ⑮日曜よりの使者5.12a B13本 25m(山﨑)2008年11月2日の日向神生岩コンペ時のエキスパート決勝ルート。 ⑯若い時のりりぃ 5.10c B11本 22m(2017/09/09緒方一成)途中まで「八女茶のチャチャチャ」とラインを共有。ハング越え、カチフェースと楽しめる。 ⑰八女茶のチャチャチャ5.10a B7本 14m(2009/05/09長友)最後の少しランナウト気味のスラブが核心。 日向神
33.1774391
130.7786271
0
0
1
0
0

サンセットエリア

  • 日向神
  • タイプ別: F1
  • 難易度別: H1
Loading...
×
Loading...
現在地取得中...
Loading...