竜の子
右からトラバースしハングの正面を登る。
ムーブがあり楽しい。
パワフル&スタティック、文句無しの三つ星ルートです。 登って損は無し!是非トライしてみて下さい。
レギュラー
総合力がいるフェースルート。 オンサイトは難しめ。 上部の易しいパートはボルト位置が遠くクライ...
ルーファイ能力、持久力が求められるルート。このグレードの中では難しい方?それでもめちゃくちゃ面白い...
ジャックと豆の木
カサブランカの次はこれ? ワイドチックに始まりハンド〜シンハンドと使う良いルートです。カサブラン...
様々なサイズのクラックが出てきて面白い。 長さもあり見栄えも良い。
サイコキネシス
フィンガーサイズからワイドクラックまで、バリエーションあるルートで面白い。
#0.4 #0.5 #0.5 #0.75 #0.75 #1 #3 #4 (#4)
バンパイア
シンハンドのルート、手が厚い人は苦しむかも。 見た目、長さともに素晴らしいルート。
最高に見栄えが良い。 シンハンドらしいが、私は手が薄いので快適。
カサブランカ
クラックがフレアしているのでプロテクションが少し難しい
使用カム 小テラスまで:2、1、0.4、3 小テラスから:0.75、0.5、0.5、0.75、...
大人気ルート。 ジャミングだと出だしと上部が意外に難しい
エイリアン
上部の少し被り気味のフェースが核心。 取り付きは左寄りからスタートするみたいだが、北嶺ルートのボ...
自身がリボルトしたルートなので是が非でも登りたかったエイリアン。 下部は北嶺ルートのボルト3本使...
ライン取りによってはNPも必要で総合力が試される感?核心も楽しいです。
おとじろうハング
#0.5 #0.5 #0.75 [#0.3 , #0.4]固め取り
下から見上げると綺麗なフィンガークラックが。 ハング下に行くと、ドっ被りに圧倒されるけど、手順を...
大名行列
三つ星のイレブンルート。 日影なのが残念。 下部はバランシーで、使うホールドに悩むが上部のハン...
ゲルニカ
シンハンド、フィスト、フィンガーとジャム全部使う感じで充実感のあるルート。 面白いです。
下部核心。フィストで耐えて耐えて耐えて体をあげえていくのがポイント。下部を超えてしまえば後は長めの...
アダム
久しぶりに取り付いたアダム。 相変わらず綺麗なクラックです。 指が太いわたしには中々フィンガー...
ロケーション抜群! フィンガーサイズで難しい…。
狩野川夜景
インディアンドール
#0.5 #0.5 #1 #1
自分は手が薄いため最高に快適!
インターロック
出だしからバランシー。3ピン目から4ピン目が最初の核心。テラスから上がるところも意外と嫌らしい。 ...
ジゴロ
魔の7ピン目、、 めちゃ落とされました😭
カバの連続で楽しい!
ファルコンハング
このエリアの三ツ星ルート。 3段ハングを豪快に乗り越す気持ちいいルート。 限定はしていないので...
ずっとかぶりなのでパンプする。 途中で逸れて大レストオッケーとのこと。
ロトシックス
あみだくじ / ロトシックス ミックス 1,3P担当でOS。 3pのクラックは、小ハングを乗り...
2Pはあみだくじを使う小川山トポ記載のルート。2/4Pをリード。登攀後は歩いて帰れる。4Pビレイ点...
ドラゴンタロン・クラック
言さん二年越しのトライの末に初登された竜爪クラック。 薄被りのクラックで、知らず知らずの内に力を...
薄かぶりなので疲れる。
竜颯ハング
メインエリアの広場に面した岩にあるハングしたルートです。 パワフルなムーブでスタートする面白いル...
出だしからボルダームーブで楽しいルート。 ちょっと脆いのが玉にキズ? でも三つ星で面白いルート...
ハングを登っていく。ムーヴあり楽しい。 スタートから終わりまでハングなので要被り慣れかな?
ETハングダイレクト
下部はETハングと同じルートで、最後の顔の部分を直登する。 ムーブが楽しい。
右に行き過ぎてはだめ。 面白いです。
ETハングのムーブから直上。 中間部のポケットから右側に移らず、ボルトから左側の甘いカンテを使っ...
中山ハング
突端にある顕著なルーフクラックを登る。
ナイスなフィンガールートです。 潮位が高いと取り付けない。
乗っ越したあとのクラックのサイズが悪いのか、なかなか大変、、、。
カッパラダイス
アストロドーム入り口にあるルート。
予期せぬプレゼント
オンサイト出来て嬉しかった。休憩箇所が多く、そこから数手出して休憩を繰り返す感じでした。
10aのワイドいや、、、。
北嶺ダイレクト
メインウォール中央の凹角を登る。 クラックに出るまでが核心、ワンムーブあり面白い。
めっちゃ頑張った
上部核心。 ホールドは分かりやすいですが少し遠く感じます。 良いルート。
ファザー・クラック
上部のワンポイント
The initial crack is not so easy to protect. A li...
JNCCルート
セレクション
小川山1のマルチ。内容が多彩で面白い。
ハンド、ワイド、チムニーとフィンガー以外のジャムを使う。 一番悪いのはスラブ
ギヴ マインド トゥ
長さもあって良いルート。上の抜け口の所は左のルートのボルトを使った。
登っている人をあまり見かけないルートですが、内容は面白い!下部のハング越えが豪快パワフル。ホールド...
天邪鬼
中間部のムーブがバランシーで面白い。
ブレア・ウィッチ
出だしは豪快、中間部は細かいホールドを繋いで登る面白いルート。
小春日和
初12! 短くてボルダーチック。
龍の巣
天気がよくなってフリクションも効いて、ムーブも確認とれ、空回りもせずRDとなった。 いろいろなム...
イサリビクラック・ライト
漁り火エリアの看板ルート。 是非オンサイトトライしてもらいたいです。
カマドダイレクト
核心部ボルトのナットが緩んでいたため11cバージョンでTO、それでも面白い。
ノーベンバーウインド
ハング左側にあるカンテを使って登り、最後はカンテから離れてカチを取りに行くところが核心。
マイウエイ
うす被りのガバ。 持久力と11aへの慣れが必要感。 楽しいルート。
小川山レイバック
綺麗なコーナークラックを登る。 クラック初心者にお勧め。
#0.5-#0.75(ここまで地上から)-#0.75-#1-(テラス)-#2-#2
名ルート。 クラッククライミングを初めて知ったルート。 レイバックで登ると10cくらい?
ETハング
上部のETの顔のような岩の部分が核心、ETの顔(ハング部分)を左に抜ける。
■問題点 核心のハングが超えられない ■原因 ムーブを繋げる力が足りてない ■結果...
初めて目標にした11aのルート!! 暫く通ってトライしまくったのが懐かしい。 登れた日は忘れて...
風に吹かれて
ボルト2本目下から直上が男登り、ボルト2本目左から入るラインは女登りと言われています。 1本目ま...
下部注意。 ハング超えはホールドさえ分かれば。
テレポーテーション
核心は上。 下も長くてつらい。
3回ほど蜂敗退 蜂がいなくなってやっとRP
アメリカンブルー
ハングを越えてからの垂壁がフットホールドが無くて大変。
豪快なハング部分と繊細な上部とで変化があって面白い。
T & T
核心でよれて乗越ができない。
ぞうりむし
下部オフィズスはさておき核心に感じたのは中間部カチトラバースとその上のハング手前ガバ取りまで。
名前は微妙だけど内容は最高!
イブ
日蓮のクラックの中でも細目の1本。 ムーヴはフェイス的?
#0.4 #0.4 #0.5
スーパーシリアスジャム
ぜんぜんジャミングできない。
ポケット
ストーンフリー
人気課題。ワイルドボア周辺の10台といったらこれ。
カサメリ沢のトータル・リコールと似たような課題。ガバカバの下部に中間部のレストポイント、上部の一手...
ライトイズグリーン
2便目でRP。体感グレードは10cくらいでしたが、楽しいごっつぁん11bです。
出だしがハングで登れるのか?とおもってしまいますが、アンダーホールドがバチキキで面白い。 ダイナミ...
イエロークラッシュ
下部は岩角にスリング等を使用し支点をとる
薄かぶりに散らばるホールドを繋ぐフェースルート。 ロケーション・見栄えの良いルート。 ジムクラ...
薄かぶりの壁をカチを繋いで登る。小川山の12aでも人気の一本。
川上小唄
マラ岩入門。 P間が遠いのでこのグレードは楽に登れる人向け。 初心者向きではない。
一番最初に小川山で触った課題。当時はめちゃくちゃ怖かったのと景色が最高だったのを覚えている。
エアーダンス
基本的にプリクリップ。 https://cliff.climbing-instructor.jp...
下部のカチが持てるかどうか。 上部はガバだけどパンプして辛い。暑いとヌメって嫌。 指を怪我した...
マスターで登った。 リーチ次第では割と楽に1p目クリップ出来るが脆いので自己判断で。
オレンジガール
ハングはパワフルに。 上部の垂壁かホールドが分かりにくく、思い切りが必要。 体感5.11a/b
コズミックダンサー
持久系。上部までもつかどうか、、、。
ハートルート
城山南壁の名クラッシックルート。 久しぶりに取り付いたけどやっぱりいいルートです。
クラックを取るのがちょっと遠かった
パープルシャドウ
ハンドサイズのクラック。 被っているがサイズ感が良い、足をしっかり見つけて登ろう。 本エリアで...
登っててめっちゃ楽しい
手は下部から#2→#0.75が2つずつ順番に決まる。 足は下部だけフットジャムしたけど、後はフェイス。
調和の幻想
1,3,5ピッチをリード、すべてOS。 1p:中間部までクラック右フェイスをステミングで。左膝が...
#0.2~0.4×1、#0.5~#2×2、#3,#4,#6×1 (#5いらない) 最終P上部OW...
ホワイトシャーク
ボルト間隔遠めなので注意
1ピン目が高い
パープルアクセル
この岩場で一番大きなハングを抜けるルート。 ルーフ越えのムーブが楽しい。
大きなハングを越える大胆で楽しいルート、体感11bでした。
下部は大胆なムーブ。 上部も意外といやらしい。でも楽しいルートです。体感11b
メイズ
左上するクラックを使いながら登るルート。 クラックを抜けた後も微妙に悪い。 右上のクラックは使...
ホールドは明瞭。 保持力と足使いが重要。
ドロンパ
スタートから最後までハングのルート。 ホールドはガバめだが、ずっと被っているので消耗する。 個...
ヒールフックでクリップが怖くてできないので、過ぎてから腰クリップにした
クレイジージャム
マルチが早く終わったためその後にトライ。下部はレイバックで超えて、ハンドはバチバチ。個人的には上部...
下部は思い切って行けば登れる。 上のワイドは5.9がそこらだと思うけど、つらく感じる。