
エリア | 湯河原 / 樫山岩峰群 / 甲府 兜山 / 猿岩 / 布岩 / 美濃加茂(高木山) / 三倉岳 / 鳳来 / 城山 / 瑞牆山 / 小川山 / 太刀岡山 / 伊木山 / 海金剛 / 甲府幕岩 / 佐久の岩場 / 名張 香落渓の岩場 / 坊抱岩 / 瑞浪・屏風岩 / |
---|---|
ルート数 | 154ルート |
日数 | 56日 |
帯グラフをタップすると、該当グレードのルート一覧を確認できます。
マルチ(8ルート)大凹角左の記録
かわいい女の記録
小川山レイバックの記録
レーザーズエッジの記録
八王子ルート(2P)の記録
アストロドームの記録
とりあえずテンションかけまくってTOまで。 核心ムーブは、左逆手オフフィンガー、右逆手フィンガー、左手でリップ取りに行く。...
ペガサス(1P)の記録
0.3,0.4~4×2, 5 くらい? 下部は右差しで右スラブ面に肩預けたいし、中間部は左差しで、スラブ面に正対したいし、...
ちょこっとワイドの記録
曲線美の記録
下から見ると簡単そうに見えるが、取りついてみると結構悪い。 斜上してるフレアで掛かりの悪いワイドハンド、手が小さいと難しい...
モツクラックの記録
丹下左膳の記録
テラスから先は短い垂壁、入念にオブザベ可能。グレードの割に簡単かな。
ギャオスの記録
とても気持ちの良いルート、お気に入り。 周りのルートがグレード高いのしか無いので、ギャオス目的でここまで来るかというと微妙...
中央ラインの記録
マガハングの記録
自分メモ 左手クラックで右手上に飛ばす→左手縦ガバ→右手カンテ?
トムといっしょの記録
掛かりの良いガバが続く垂壁。これは楽しい!
陽のあたる場所の記録
思ってたより簡単だった。 必要なのは、強烈なランナウトに耐えるメンタル。 0.75(出だし), 6, 5, 6, 2...
予期せぬプレゼントの記録
出だし膝が入るまでが地味にイヤらしい。 屈曲部は右差しで背中預けた方が簡単かな、どうだろ? 最後のフィンガーはよく見れば...
走れメロスの記録
核心はスラブ。 上部クラックはフレアしているので(というか溝)、カムのセットは慎重に。トーテムが良いかと。
ロング・ロング・アゴーの記録
距離も長くてフェイス/スラブと変化にとんだ良い課題だが、 上部(体感5.8程度のスラブ)はかなりランナウトするので覚悟が必...
ヒップ・クラックの記録
ザ・三倉グレード! 返り討ちにあった人は数知れずという噂。 レストポイントが多いが救い、要所要所回復しながら登れる。 ...
まむしクラックの記録
2段フレークで構成されたハンド/フィストのダブルクラック。 クラックに正対するとどっ被りになるので、ステミングで傾斜を殺し...
苔ジャムの記録
ロープスケール30m(カヌー終了点のテラスまで)、カムも#4,5,6があったほうが安心、終了点スリングは長め推奨。 そんな...
花束の記録
1回目できた事が2回目できず、2回目できた事が3回目できず。これが沼か… レイバック使わない方が良いのかな~? 1o...
ジャストミートの記録
ビスタの夏休みの記録
グレードなりとは思うけどルーファイがキーになる課題。
やわらかソラマメの記録
帰還兵の記録
新人さんいらっしゃいの記録
ヤバイから逃げますの記録
これでもかの記録
バーボンを片手にの記録
君の瞳に乾杯の記録
チェリーブロッサムの記録
フレーク下を左上していくムーブに無理がある気がする、要検討。
ハッピーバースデイの記録
TRで1テンTOまで。 核心手前まで自動化できれば行けるか?
キャタピラBの記録
クラック登りの記録
テラス直上の記録
カンテ廻りの記録
フェース直上の記録
CHABOの記録
落陽の記録
伍長の記録
煩悶の記録
マック軍曹の記録
Cavatinaの記録
核心部ムーブが?
あ~らよ!の記録
ニースタックがうまく使えてない。 まだムーブが洗練されてないので再tryする。
秀則コーナーの記録
原住民の記録
直上したい。 核心部、リーチがぱっつんぱっつんなので対策考えること。 裕介さん使ってた右手?
ジャンプブルースの記録
2ピン目どこまで左ホールド使っていいのかな?
登竜門の記録
初めての11!
Love or Nothin’の記録
ピットタッチの記録
ノイズイノの記録
おしんの記録
オオルリの記録
左差し?
夏風の記録
冬のいざない(3P)の記録
1P 5.9 OS 他はまだ。
生木が倒れたよの記録
三色すみれの記録
甘食の記録
ソラマメハングの記録
ハングの抜けのホールドを忘れないように!
下積み生活の記録
小川山劇場の1,2ピッチ目の代わりで登った。フォローの後でリードでも一回。
日銀総裁究極のインサイダーの記録
無名の記録
小川山劇場の3ピッチ目の代わりで登った。 グレードが揃うので取り付きやすくなります。
大凹角ロングの記録
上部はクラックだが2手くらいしかジャムしない。 岩塔の上に立てて気持ちが良い、おすすめ。
ブラック&ホワイトの記録
散々言われているが2pが遠い。念のためフレークにトーテム青を使用。スラブの緊張感がとても良い。 核心は2p超えたあたりかな。
ミルクミルクの記録
ワニワニワニの記録
おむすびころりんの記録
無名ルートの記録
調和の幻想の記録
1,3,5ピッチをリード、すべてOS。 1p:中間部までクラック右フェイスをステミングで。左膝が入るあたりからワイド登り。...
海賊の娘の記録
出だし核心。1ピンクリップまでが怖い、があとはなりで登れる。 もともとはNPのルートだったらしい。
スラブの逆襲の記録
絶対、原住民の方が難しい(強度が高い)。 カタナでスリップしたのでおろしたてのカタナレースに変えたらサクッと登れた。 ダ...
ナチュラルの記録
ドリルいらずから繋げて登った。岩が少しもろい感じなので注意。
丑松の記録
読みは「うしまつ」。 NP+Bのスラブ/クラック。 左のクラックから右のカンテに移るとこがバランシーで核心。
ネイキッドクラックの記録
上部が半身入る程度のワイド。初めてのワイド練習にちょうど良いんじゃないかな。
Joyful Momentの記録
1,2p(リンク)、4pをリードでOS。 クライミングは快適だし、景色もよいし、とにかく気持ち良く登れるルート。ほんとおす...
錦秋カナトコルートの記録
今回は、カナトコ1,2p→山賊3,4,5pと繋げたいわゆる錦秋黄昏ルートを登った。担当ピッチは、1,3,4pでOS。 2p...
オリーブの記録
ジャックと豆の木の記録
1年越しでRP。下部ビチョ濡れのためワイドムーブでずり上がらないと難しかった。 やはり右足ジャムにちゃんと立ち込めるかがキ...
ロトシックスの記録
あみだくじ / ロトシックス ミックス 1,3P担当でOS。 3pのクラックは、小ハングを乗り越して岩苔のスラブを直上。...
カミイルートの記録
核心はリップ前の一手、左手逆手フィンガーで耐えれるかどうか。
冷汗ワイドの記録
クラック内壁のバーチカルグルーブがガバ、かつフェイスのスタンスも拾えるので、 ほとんどワイド登りの必要がない。 もっとワ...
3add2(2P)の記録
途中ラペルポイントがあったので、1p,2pリンクして登った。 カムは#1~#3は3セット以上欲しい。
ゼロポイントの記録
途中のラペルポイントまで。 左カンテ不使用で10aぐらいに感じたので、核心は上部? 次回は上まで行きたい。
真実の口の記録
口のとこまで動作を自動化しとかないときつい。あとレスト戦略が核心。 登りのリズムのつくり方を学んだ(出来るとは言わない)ル...
真夏の太陽の記録
1か所リーチなとこ有り。 2,5,0.75,0.4,0.3,0.2,0.5,1,2 ← 使いすぎ
ダイレクトの記録
新緑荒野4pは、基本スラブ正対(左差し)で登る。核心部(左外にあるクラックが使える範囲)だけ右差しに体勢を入替える。核心終わ...
エンペラー・クラックの記録
OW真っ向勝負は手ごわい。 左手フィスト→アームバー。右足は外の細かいスタンス。右手クラックの縁。ムーブの強度はよろめくよ...
オー・ルージュの記録
クラックが濡れていたので一旦左に出てから右上した。乾いてるときにクラック沿いに登りたい。 グレードは… 辛いと思います。
ラブ・スペースの記録
下からだとホールドが分かりにくい。憶えればグレードなりかな? 1ピンクリップするまで後ろの岩を使ったけど、たぶん使わないと...
ピナクルダッシュの記録
沼った… 出だしは、左手超ロックで右手中継でさらに飛ばす。 抜けの部分は、左手遠くにホールド有り。 細かい外傾スタンス...
ライジング・サンの記録
ガバガバで気持ちよく登れた。上部はハンドジャム使うと楽でした。
再会の記録
核心は最後のリップ取り。右足ヒールで届く。(その前で右に逃げても良いのか?)
Mother Earthの記録
落ち葉のコンチェルトの記録
開拓姫の記録
crack babyの記録
名張入門の記録
クラック通しで登った。 9にしては難しいけど、長さが無いので9で妥当なのかも?
ミニラの記録
クラックの奥に入り込んでsq.Ch.で登ると楽、体格大きい人は出てこれないかも。体クラックの外に出して登ろうとしたけど、無理...
マシュマロマンの記録
ハングの上はフィストがスカスカ。右のコーナークラックがっつり使って登ったけど、良かったのかしらん?
クレイジージャムの記録
よろめきや予期プレも登れたことだしって満を持してチャレンジしたけど、それでも上部ワイドセクションが核心に感じる(体力的に持つ...
エースをねらえの記録
核心はワイド入り口の右差しから左差しへの切り替え。 アームバーでなるべく上までずり上がると、右手ガストンが効くので体幹で耐...
アームロックききますかの記録
左差し、右壁フレーク使用。 クラックの奥から離陸すると胸がつかえて上がれなくなる。 カエル足 → サイドワインダー → ...
ルースロックの記録
ハンドジャムできると少し簡単に
ポカラの記録
マントル返すホールドが遠いし微妙…
ファーストハングの記録
コハングの記録
十月の記録
ジャムしないでも登れるが、フィンガー練習に良いかも。
二度あることは三度あるの記録
テラスからの離陸、背後の木は使わなかったけど5.8なので使って良いのかな。
ヴァン君の記録
薫風の記録
トポでおすすめされてたけど、確かに良かった。
はじめの一歩の記録
右手クラックの縁をどこまで使って良いのかわからん。 ピンは左上してるので、これから離れないように登ったけど…
Nightmareの記録
見たまんまハング超え核心、ハンドがしっかり極まる。ヘルメットはじゃま。
新品の記録
ふなの記録
くろがねの記録
めだかの記録
ひなたカンテの記録
迷うと吸われる。限定は無いけどカンテ中心を直上してこのグレードかな?
金魚鉢の記録
2ピンのクリップホールドに迷うし悪いので緊張する(たぐり落ちはグラウンド)。あと全体的にチョーク跡がひどい。
サウスポーの記録
右のコーナークラックは限定(左のクラックも?)。3ピン上のテラスのリップ取りがリーチーで自分的には核心。
小春の記録
出だしの1ムーブが核心、被っているがハンドがしっかり効く。カムの差し位置注意。
お茶さいの記録
ハング越えの1手もの。5.8にしちゃ悪くないかい?
兵隊クラックの記録
中間部の薄被りシンハンドが核心。 上部フレアOWは膝を効かせれば難しくはない。傾斜は寝ているので、外のスメアも良く効く。 ...
モアイ・クラックの記録
三倉にしては珍しくグレードは体感通り。気持ちよくジャミングが決まり高度を稼いで行ける。 核心は、最後のC.S.ハング越え。...
反抗期の記録
見た目簡単だけど…
信濃国の風に吹かれての記録
ぐんぐん高度を上げていけるので気持ちがよい、おすすめ。 ロアダウン50mロープだと少し足りずクライムダウンになる。
イエローマウンテンの記録
外岩らしい良いルート、おすすめ。
HIVEの記録
人気ルート。 ガバを繋いでぐんぐん高度を上げていける、気持ちが良い。 ジャミング使えると楽。
ダダの記録
隣のルートと近いのでルート取りに迷う。限定は無いので登れるとこ登れば良いと思う。
深海の幻想の記録
おすすめ。 明確な核心が一か所。身長リーチで最適ムーブが違いそう。 僕はワイドムーブ(背中ズリズリ)で抜けたけど、多分そ...
動物がイッパイの記録
ちゃんと10b、見た目ほど簡単ではない。ムーブを組み立てないと行き詰る。雑に行って落ちた。
コジマンの記録
リーチギリギリのホールドをデッドでつないでいくので辛い。マスターするの怖い。 自分用メモ ・出だし体勢作って左デッド...
木の実がイッパイの記録
舐めて取付いて、返り討ち。 以下メモ ・右手でガスは間違い、右手は2pの4時方向遠くのカチを取って立ち上がる。 ・終了...
かんたんの記録
10aと思って取り付くと痛い目を見る。ホールド判ってしまえば、このグレードなのかもしれないが…
タップダンサーの記録
1try目は、迷ってるうちに力尽きて落ちた。 前半のバランシーなとこは省エネでサクッと抜けたい。
ユカの記録
明確な核心(一手もの)まで力を温存しておかないときつい。ちょいちょいレスト入れられるので、タップダンサーより簡単に感じた。
ハッピークラックの記録
登りはグレードなりだが、クラック内ガチャガチャしてるのでカムセットに気を遣う。 上部はかなり落石しやすいので注意。
森のちからの記録
ガバが続く快適な課題
ブルース・ブラザーズ弟の記録
カチカチその1。 1ピンが遠い、プリクリでも良いかと。 個人的には兄より難しかった。
ブルースブラザーズ兄の記録
カチカチその2。 こちらは2ピンが遠い。 グラウンドが危ないのでビレイヤーに技量が求められる。
夏休みの記録
下から見ると使えるホールドが判りにくいが、掛かりの良いのがちゃんとある。 ボルト沿いに登る限定有り。
黄河の記録
1p2pをリンク。下部トラバースから立木までは流れ悪いのでスリング延長が必要。フレアチムニー、OW、フィスト、薄被りのハンド...
スーパーレインの記録
核心はアプローチ、GPSログと強力なライトは必須かな。 5.7とか5.8のピッチも侮れない、というか体感5.9以上ある。 ...
ストーンフリーの記録
序盤のハング越えが核心と思って気を抜いたら、最後にほんとの核心が待ってた。ガバもカチも無いので、さっさと覚悟決めてムーブ起こ...
ミウラーの記録
ストーンフリーと似たような構成。 出だしヒール核心と思わせて、中盤トラバースが核心と思わせて、最後あまいホールドでの立ちこ...
こんにちわマコロンの記録
メモ 右手2時遠くのポケデッド→左手逆手2指ポケデッド→左足ガバポケ→右足寄せ→左手11時2指ポケデッド→右手カチデッド
森の唄の記録
限定がないのか迷うルート。 出だしの左凹角に入るのは無しだと思う、左カンテは使ってもいいんじゃないかな(グレード的に)。 ...
シャックシャインの記録
おすすめ。クラックやってると少し楽ができると思う。 ...
ゼルダの記録
1p上のムーブが判らん… あとカチ保持力も足らない… 多分リーチ短いとキツい気がする。
シャムロックの記録
ようやく登れた… 核心までに疲れちゃうと勝負にならない。 核心のムーブは直上か左回り。
パイプラインの記録
核心部のアンダー2連がきつい、手首痛めそう。 以下メモ 右手4本ガバ左手3本ポケ→右手ちょい上げ→左手アンダー1→右...
よろめきクラックの記録
左差し→レスト→左差し→(核心)→右差し 苦し楽しい。出だし核心と言われてるけど、上部のOWのほうがきついと思う。 6,...
Surf Riderの記録
一番下の#4は足を引っかけないよう延長しない方が良いらしい。ト黄はセット位置がガチャガチャしてるので慎重に。 以下自分...
湯河原
甲府 兜山
海金剛
佐久の岩場