モツランド/モツクラック
摩天岩下部/電光クラック
リアス式/ジャイアント・ジャム・サンド
屏風岩/よろめきクラック
屏風岩/黄河
十一面岩左岩稜末端壁/ペガサス(1P)
地獄エリア/N字ハング
十一面岩左岩稜末端壁/T & T
記録数、お気に入り数などを集計した上位のルート一覧
帯グラフをタップすると、該当グレードのルート一覧を確認できます。
5.2~(3本)
5.10a~(7本)
5.11a~(6本)
5.12a~(4本)
モツクラック
フットホールドは豊富で手も含めてほとんどジャムはしないで登れる。カムセットの練習にはもってこい?
次回はリードできそう
おしん
電光クラック
1P目のみ実施。 清水博氏のルート。普通に悪かった。 次回は2ピッチ目もやりたい
ぜひ継続して登るべき!その際は懸垂下降が必要。
ジャイアント・ジャム・サンド
下部はハンド〜シンハンドサイズ。中間部まで出るとガバがあり休める。 その先は2番サイズからの3番...
おすすめ。 クラックがところどころ捻じれててムーブを考える必要がある。 サイズほぼハンド。上部...
よろめきクラック
ルート名通りよろめいた。下部核心。
左差し→レスト→左差し→(核心)→右差し 苦し楽しい。出だし核心と言われてるけど、上部のOWのほ...
苔ジャム
ロープスケール30m(カヌー終了点のテラスまで)、カムも#4,5,6があったほうが安心、終了点スリ...
しっかりワイドクラックでした、全体に奥にハンドやフィストが効き、足がワイドムーブやフェイス面を拾っ...
黄河
1p2pをリンク。下部トラバースから立木までは流れ悪いのでスリング延長が必要。フレアチムニー、OW...
5,6は無くても何とかなる
ペガサス(1P)
実質ワイド\(^o^)/ とても疲れた… 奮闘的な登りになったけど、もっとスマートな登り方があ...
かなり疲れるルートで濡れていることも多いようです。
N字ハング
フィスト多用の広めのクラックで、見た目通りにハング部が核心かと。ルートは見た目より短く感じます。カ...
リーチとフィストのサイズで体感グレードがかなり変わりそう。 終了点はカムで構築(#3×2,#1使...
T & T
核心でよれて乗越ができない。
手ごわい10d。テーピングのほうが良さそう。 出だしのカム打ちがテラスから乗り出すので怖い、確保...
B1フィンガー
核心は、ダイクを越えた先の遠いフィンガーを取りに行く一手。 フィンガーが甘いので側壁に体をズリズ...
ネームレスクラック
ドリルいらずのハング経由で登った。
ハング越えが面白いルートです。ワンポイント系ですが面白かったです。
アストロドーム
下部が核心でした。カムは0.75-0.5-0.4-0.75-0.4-0.5-0.75-4-1
下部のシンハンドが核心。かなりパワーを使った。中間部より所々でレストでき、しながらステミングで上が...
ア・プリオリ
エンペラークラックから離れて次のクラックに移る所が核心かと思いますが、上部もジャム筋疲れさせてきて...
カヌー
四つ星のクラックルートで、フィンガー、ハンド、ワイドを30m弱のルート長で試されます。プロテクショ...
下部核心。サムロックで何とか抜けられた。上部は持久力が必要?
春うらら
核心最後はフェースムーブで逃げ切った。
Eternal Wish
アルカイックスマイル
神の時代
素晴らしいシンクラック
岩の殿堂
※自動抽出の動画