祠エリア/話がピーマン
祠エリア/アルケオロジー
弓状エリア/悪魔のエチュード
祠エリア/孫悟飯
祠エリア/シリアル
弓状エリア/ビッグ・モモ
祠エリア/ラッキーキャット
弓状エリア/ノースマウンテン
記録数、お気に入り数などを集計した上位のルート一覧
帯グラフをタップすると、該当グレードのルート一覧を確認できます。
5.2~(1本)
5.10a~(7本)
5.11a~(6本)
5.12a~(7本)
5.13a~(3本)
ダイとゴン
話がピーマン
祠エリアの右端。そして祠エリアで最も簡単なルート。その割に、しっかり核心があります。
核心は鶏の首を締める感じと言われて納得
クールダウン
アルケオロジー
「孫悟飯」と出だしを共有しています。分岐後は直上し、顕著なコルネ地帯に入ります。コルネが発達し持て...
リッチなコルネクライミング。プラナンみたい。最初のパートがむしろむずかしい。
高くのぼれ
悪魔のエチュード
10bの難しめから10cの簡単なあたり。 かなりの被りからスタートして最後もわかりにくい。
寒かった
孫悟飯
ガバっちゃガバなんですが、コルネが大きすぎて全身を使って登る感じです。
あまり覚えていないから数字は適当
徒然草
シリアル
祠エリアの人気ルート。快適なガバで気持ちよく登れますが、しっかりと核心もあります。朝日があたらない...
最後のホールド探せるかどうか
クレーター
グレードは覚えていないので適当
MOON
いかにも二子山っぽい持久系ルート、終了点のクリップまで気が抜けません。
下部のハング超え、大きな動きから細かいホールドと楽しめるが、終了点にいいホールドがないのが残念。ち...
ホテル二子
ホテルと呼ばれる巨大な穴が特徴的なルート。ムーブはグレード以上に感じますが、ホテルでしっかりレスト...
11cというにはやや難しい。縦コルネ入門、最後のご褒美含めて楽しいルートです。
ビッグ・モモ
エリアは弓状ですが、傾斜とロケーションは、ほとんど広場です。 二子にしては短いルートで、その分、...
弓状の中では数少ない妥当な5.11。フィンガリーで保持強度があってホワイトシャークとかを思い出した。
ラッキーキャット
前半と後半で、ルートの性格がガラッと変わります。面白いです。 100岩では5.11bですが、7a...
パワフルな1ピン目。フィンガリーなアンダーなど保持力が要求される。難しい、ちょうど7aだと思う。
モダンラヴ
ノースマウンテンと同じくらいと考えると12b?12a難しめでもいいかも?ホールドの摩耗がすごくてフ...
ノースマウンテン
30回くらい登っていて繰り返し考えたけど、これが12aというからズレていく気がする。どんなに休めて...
弓状の看板ルート。このルートでアップして、このルートでクールダウンしてる人たちを、よく見かけます。
猪鹿蝶
スラブ、クラック、カチいフェイス、色んな要素が満載です。ボルト間隔は良心的で、開拓者の優しさを感じ...
ペトルーシュカ
うーんフラットな目線でいうと12cといってもいいと思います。二子の12cがほぼ12dな気がするので...
ノースマウンテン日本一
ノースマウンテンの2ピッチまでを、一気に登るルート。ボルト16。ロープは70mでギリギリでした。
ノースマウンテンを12bの入り口くらいと考えても12cはあるでしょう。長さがあってかなりいいルート...
ブロースト!
12cシリーズの中では登りやすめだけどなにせパワフルです。
おいしいよー
ペトとのグレード差が、2〜3グレード分に感じました。体感グレード5.13aです。
レジスタンス系の名作。難しめの12dくらいでギリギリ13aにのらない印象。13aに感じる人もいると...
振り返るな
レジスタンス系の日本には稀有なルート。核心はとんでもない傾斜で向きの悪いガバポケットムーブを繰り返...
任侠道
二子山を代表するルート。とにかくオススメです。5.12dで発表されていますが、体感グレードは5.1...
5.13aのノーマルからしっかりめですかね。 最高のルートの一本。写真は鈴木岳美
即身仏
核心のムーブが何通りかあります。大きい人は大きいなりに、小さい人は小さいなりに登れますが、どのムー...
※自動抽出の動画