エリア | 芥見権現山 / 南山(豊田) / 湯河原 / 猿岩 / 椿岩・小岐須渓谷 / 御在所 / 美濃加茂(高木山) / 鳳来 / 城山 / 瑞牆山 / 小川山 / 太刀岡山 / 伊木山 / 海金剛 / 豊田 / 恵那・笠置山 / 錫杖岳 / 佐久の岩場 / 名張 香落渓の岩場 / 瑞浪・屏風岩 / |
---|---|
ルート数 | 166ルート |
日数 | 90日 |
帯グラフをタップすると、該当グレードのルート一覧を確認できます。
マルチ(12ルート)モルゲンロードの記録
スタンドアップショーの記録
でかいつらダイレクトの記録
冬のいざない(3P)の記録
2Pのみ 3Pは歩いてのアプローチ&ビレイ点が微妙で断念した。
先人の脚痕の記録
ノーマルルートの記録
リッジルートの記録
ノーマルルート(P5)の記録
凹角ルートの記録
ヤバイから逃げますの記録
crack babyの記録
B1フィンガーの記録
モツクラックの記録
レーザーズエッジの記録
左回りで登りました。 前半と後半でそれぞれ左回り(赤◯印)と右回り(青△印)が取れるようです。 瑞牆としてはグレード(青...
宇宙人の記録
ゆうこ&やよいの記録
Sundayの記録
小川山本では5.10aの課題です。 兄岩では、Sunday≒八王子ルート(1P)>マガジンといった難易度に感じました。
曲線美の記録
足置きをスラブ面を使うか、ジャムするか迷う感じ。 私はスラブ面の方がしっくりきました。 中盤でジャムがやや甘くなるところ...
アームロックききますかの記録
龍の子太郎の記録
カムはキャメロットで #2→#1→#3→#4→立木スリング→#0.75or#1?(使わなかったかも)
名張入門の記録
カムは#1#4#1#3 ちょっと遠目かも
彼方への記録
のみパッチンの記録
予期せぬプレゼントの記録
オンサイト出来て嬉しかった。休憩箇所が多く、そこから数手出して休憩を繰り返す感じでした。
シャムロックの記録
ハブ ア ナイス デイの記録
感激の記録
小川山レイバックの記録
#0.5-#0.75(ここまで地上から)-#0.75-#1-(テラス)-#2-#2
左Iルートの記録
ドラツー、トップロープソロで2本
ドルフィンの記録
ナチュラルの記録
クラック(NP)クルートかと思います。最後のワンポイントもの。
左IIルートの記録
ドラツーでトップロープソロ。 左Iと左IIの間位を登りました。
のみ上がりの記録
権現山レイバックの記録
限定外触ったかも。カムがスタックして外すの大変だった。
じねんじょの記録
修行僧の記録
テラス直上の記録
素直で良いルートでした。 写真は友人のトップロープトライのもの
ごんぎつねの記録
たんすに権現の記録
これでもかの記録
新人さんいらっしゃいの記録
君の瞳に乾杯の記録
煩悶の記録
伍長の記録
ハッピーバースデイの記録
マック軍曹の記録
1-2Pがボルダームーブでハード
エアースタンスの記録
チェリーの記録
トップロープソロにて完登
落陽の記録
キャタピラBの記録
CHABOの記録
1Pの最後の乗っ越しぐらいで後は簡単でした。ボルトは短い感間隔で打たれています。写真は1枚目:2P、2枚目1P
迷妄の記録
限定ホールド踏んでしまった。
カンテ廻りの記録
プリクリ使用。1Pが高い。ムーブも難しくココが核心か?
クラック登りの記録
Cavatinaの記録
ワンポイント、パワームーブです。ボルトの右手側、クラックルートがある側のフェイスには入っててはダメな限定ありとのこと。
サウスポーの記録
サテライト・クラッシュの記録
トップロープソロ。トップアウトすらできず。
揖斐川の記録
サブプライム・ショックの記録
トップロープソロ2本目でノーテン完登。
イエローオーカーの記録
TOできず
ゆきんこの記録
アイサマの記録
キャプテンフックの記録
パワーが要る箇所有。下部はNP使用。
ランニングムーンの記録
原住民の記録
2Pから直上と左に逃げる登り方が出来そうで、左に逃げた方が楽かなと。
バーボンを片手にの記録
ヴァレンタイン・イヴの記録
ノイズイノの記録
都忘れの記録
ミルクミルクの記録
フェース直上の記録
おしんの記録
裏ジェットストリームの記録
トップロープで
あかねクラックの記録
スタートできず。浮いただけ。
小川山庭園の記録
ボルトも近く、ホールドも明瞭(前半)で取り付きやすい一本と思いました。
ルースロックの記録
さやえんどうの記録
くわちゃんの記録
5.9とはいえ、結構難しく感じました。
ポカラの記録
ワイルドタジヤンの記録
藤の記録
ミニラの記録
クラックの中に身体を入れて登りました。身体の大きな方は入らないとか。
花束の記録
スラバーユの記録
蝋梅の記録
1pのみ
調和の幻想の記録
棠記飯店の記録
カトマンズの記録
マリエンタールの記録
海賊の娘の記録
ワニワニワニの記録
おむすびころりんの記録
気になるハングの記録
真実の口の記録
2023年に発行の瑞牆本にて5.10d→5.11aにリグレートされたとのこと。私の体感でも5.10dよりは5.11aかなと思...
ロンの記録
小ハングの記録
コハング左の記録
これなんですかの記録
2番ハンドサイズが続きジャムがよく効きます。小ハングからスラブに乗っ越すまでが核心でしょうか。
コハングの記録
ムササビ君の休暇村の記録
ネイキッドクラックの記録
Joyful Momentの記録
直登の記録
最終区間がフィストより少し大きいサイズ。
新緑荒野の記録
4P(5.10a)のみ
クレイジージャムの記録
下部は意外となんとかなりましたが、上部のワイドの抜けで苦戦しました。その上のフィンガーのトラバースも意外と苦戦。
カナコリンの記録
プラチナムの記録
ムードはいい線の記録
出だしが難しかった。濡れていた影響もあるかもしれませんが。
オリジナルの記録
1Pのみ
ア・プリオリの記録
アストロドームの記録
下部が核心でした。カムは0.75-0.5-0.4-0.75-0.4-0.5-0.75-4-1
真夏の太陽の記録
ロトシックスの記録
2Pはあみだくじを使う小川山トポ記載のルート。2/4Pをリード。登攀後は歩いて帰れる。4Pビレイ点は歩いて行ける。
錦秋カナトコルートの記録
3Pからは山族ルートへ(全5P)
錫思杖戯の記録
北沢フェース右ジェードルルートに入ってたみたい。 核心の11a手前、4p目の10bクラックのピッチまで。
ジャイアント・ジャム・サンドの記録
山河微笑ルートの記録
ゴールデンボンバーの記録
カミイルートの記録
一手ものでした!スモールカムなのでちょっと怖いかも
ユカの記録
陽のあたる場所の記録
Love or Nothin’の記録
5.10aグレードの中でも一番くらいにお気に入りの一本。 グイグイ高度を上げる長さがあり、縦ホールドがあったりと変化も有っ...
エースをねらえの記録
Surf Riderの記録
カムは#0.2-1(0.3-0.3-0.5-1-0.2)序盤と後半に2か所の核心に感じました。 左右の別ルート(Crack...
よろめきクラックの記録
カンテ裏からフェースへ(限定)の記録
ドリルいらずの記録
ネームレスクラックの記録
誰そ彼の記録
イーグル左の記録
万華鏡の記録
アタックNo.1の記録
パンドラの記録
カムは#0.2-2 2set程度。0.75-2-2-0.75-0.3-0.5-1-0.75-0.5-0.2 核心が前半と最...
じょっぴんの記録
ももないの記録
三ババの記録
Nameless crackの記録
ジュマンジの記録
冷たい男の記録
八宝菜1の記録
八宝菜2の記録
キツネの嫁入りの記録
赤壁もどきの記録
長良川鉄道の記録
ミウラーの記録
ストーンフリーの記録
スーパーレインの記録
海辺のロケーション抜群のマルチです。日当たりが非常に良く天候によっては暑いてす。ピッチは6つに切りました。概ねグレード表記に...
イマジンの記録
2→3ピンが核心か。 3P前後のホールドがコンクリ補修されて人工感あるので気にする方は避けてもよいかも?ホールドが欠けて難...
ジャストミートの記録
こんにちわマコロンの記録
ややボルダーチックな課題でした。ほんの少しだけクリップ怖かったです。
イーグルの記録
チェリーブロッサムの記録
かんたんの記録
登竜門の記録
バレンタインデーキッスの記録
トップロープソロ、再登
太陽が恋しいの記録
短く、ボルダー的な課題でした。
ハイヒールの記録
コンケスタドールの記録
トップロープでトライ。ムーブ解決できず。
カンテ裏からフェースへの記録
グレードは甘めかと思います。限定があるかもしれません。核心は3-5P辺りでしょうか。 →(追記)出だしに右壁使ってしまいま...
秀則コーナーの記録
カムは、#0.2-0.4を2-3セットくらい。
ダーリンスラブの記録
ユビキタスの記録
綺麗なコーナーに広めのフィンガークラックが続くルートです。中盤の0.5番サムカムサイズのクラックが続く部分が核心でしょうか。...
ペガサス(1P)の記録
ティータイムの記録
トラバース主体のルートです。リップ部のホールドは使わない限定の模様です。ルートの大半が地上から届くため、バラシ練習も手軽に出...
チーの記録
ホタルクラックの記録
狭いフィンガーから段々とクラックの幅が広くなり、最後はシンハンドまで出てくる短いながらも楽しめるルートでした。雨の日でも濡れ...
スラバーユ
のみ上がり
テラス直上
権現山レイバック
湯河原
海金剛
豊田
恵那・笠置山
佐久の岩場