情報提供 使い方

マラ岩・兄岩周辺の写真・動画一覧

写真 動画 新着順 いいね数順
エクセレントパワー(5.13a)
日本初の5.13。ロケーション、内容、40メートル近い長さ、全てにおいて日本を代表するルー...
ケンタウルス伝説(5.10b)
ルート取りが分かりにくかった。 ボルト位置から外れすぎてしまったかルート通りか悩ましく。
スケアクロウ(5.11a)
カンテ沿いの前半と、フェイスの後半に分かれます。 レストポイントは多く掛かりの良いホール...
ジャックと豆の木(5.10b/c)
カサブランカより一段難しく感じます。 下部のワイドの処理、パワフルなハンドセクション、ガ...
エクセレントパワー(5.13a)
花崗岩の全てが詰まった様なルート。日本で1番最初の5.13と言われている?
小川山劇場(3P)(最高グレード 5.10d)
本来のルートではないが、1ピッチ目は5.10a下積み生活を登り、3ピッチ目は5.9のクラッ...
ナツコのナッツ(5.11a)
下部核心かと思ってたら上にスラブのマントルが出てきてそっちの方がめちゃくちゃ嫌だった。下部...
アルパイン少女マミ(5.12a)
いやらしいトラバースに微妙に遠い核心が待ってる。苦手系だった。
森の緑にかこまれて(5.11b)
下部確認。人によって下でトラバースするか上でするかわかれる。自分は上からで極小カチを使って...
ブルースパワー(5.11c)
3ピン目でロープがカラビナから外れてグランドフォールする事故が何件かあるらしい。なので3ピ...
ジャックと豆の木(5.10b/c)
びしょぬれだった。中間部が核心。どこもかしこもハンドが決まるわけではないがポイントでハンド...
ノーモアレイン(5.12a)
中間部のハングからの3ピンが核心。いろいろなムーブをさせてくれるめちゃくちゃ面白いルート。
彩花(5.11a)
中間部に核心あり。全体的にバランシーな感じだった。手が良い時は足が悪く、足が良い時は手が悪...
帰ってきた開拓王(5.11c)
見栄えは最高。このルートをオンサイトするために温めていて良かった。マントル超えた後に吠えた。
もっと見る
×
Loading...
現在地取得中...
Loading...