レーザーズエッジ
遠くから見ても一際美しく、初めてのカサメリ沢で初めてとりついたルート。 ルートの名前の通りカミソ...
「レーザーズエッジ」はモツランドの奥。 丸太の橋を渡ったら上流側には向かわずに、そのまま正面の岩...
花束
1回目できた事が2回目できず、2回目できた事が3回目できず。これが沼か… レイバック使わない方が...
屋根1峰東面の中で綺麗なクラック。クラックが短いのが非常に残念。もう少し長ければ小川山レイバック並...
ジャックと豆の木
カサブランカの次はこれ? ワイドチックに始まりハンド〜シンハンドと使う良いルートです。カサブラン...
様々なサイズのクラックが出てきて面白い。 長さもあり見栄えも良い。
ティータイム
トラバース主体のルートです。リップ部のホールドは使わない限定の模様です。ルートの大半が地上から届く...
アームロックききますか
左差し、右壁フレーク使用。 クラックの奥から離陸すると胸がつかえて上がれなくなる。 カエル足 ...
ワイドクラックは難しい〜。
マシュマロマン
ルートは25mで50mロープで長さ丁度。 1トライ目:TRノーテン 2トライ目:RP カムは...
ハングの上はフィストがスカスカ。右のコーナークラックがっつり使って登ったけど、良かったのかしらん?
ゆうこ&やよい
アストロドーム
下部のシンハンドが核心。かなりパワーを使った。中間部より所々でレストでき、しながらステミングで上が...
とりあえずテンションかけまくってTOまで。 核心ムーブは、左逆手オフフィンガー、右逆手フィンガー...
新人クラック
短く、パワフルなルートです。中盤の傾斜が変わる辺りが核心でしょうか。手が小さめだと難易度が上がるよ...
TRでTO
カサブランカ
クラックがフレアしているのでプロテクションが少し難しい
使用カム 小テラスまで:2、1、0.4、3 小テラスから:0.75、0.5、0.5、0.75、...
大人気ルート。 ジャミングだと出だしと上部が意外に難しい
コークスクリュー
ハンド~フィストの課題です。
Surf Rider
カムは#0.2-1(0.3-0.3-0.5-1-0.2)序盤と後半に2か所の核心に感じました。 ...
一番下の#4は足を引っかけないよう延長しない方が良いらしい。ト黄はセット位置がガチャガチャしてるの...
ホタルクラック
狭いフィンガーから段々とクラックの幅が広くなり、最後はシンハンドまで出てくる短いながらも楽しめるル...
フィンガー → シンハンドと徐々に広がるスプリッタークラック、微妙にオフセット。序盤のボルダーセク...
展望クラック
ジュマンジ
これなんですか
2番ハンドサイズが続きジャムがよく効きます。小ハングからスラブに乗っ越すまでが核心でしょうか。
スラバーユ
ロトシックス
あみだくじ / ロトシックス ミックス 1,3P担当でOS。 3pのクラックは、小ハングを乗り...
2Pはあみだくじを使う小川山トポ記載のルート。2/4Pをリード。登攀後は歩いて帰れる。4Pビレイ点...
カンテ廻り
プリクリ使用。1Pが高い。ムーブも難しくココが核心か?
テラス直上
素直で良いルートでした。 写真は友人のトップロープトライのもの
プリクリ使用
フェース直上
限定(ボルトライン、テラス不使用)で5.11a
パンのカワ
予期せぬプレゼント
オンサイト出来て嬉しかった。休憩箇所が多く、そこから数手出して休憩を繰り返す感じでした。
10aのワイドいや、、、。
三色すみれ
中間部のカチホールドが核心。 リーチがないと大変かも? 終了点は左寄り、生木が倒れたよと共通です。
メモ用
白糸
隠れたルートだけど結構面白い。 隣のナデシより少し易しいと思う
何故か人気のない最高ルーフ下のルート。 ナデシも隠れた名ルートですが、左隣のこのルートもなかなか...
スタンドアップショー
笠置山レイバック
全体的にパワーも使う課題。後半のワイド区間が核心か。フィスト以上。 #0.3#0.5#1#3#5
セレクション
小川山1のマルチ。内容が多彩で面白い。
ハンド、ワイド、チムニーとフィンガー以外のジャムを使う。 一番悪いのはスラブ
ユビキタス
綺麗なコーナーに広めのフィンガークラックが続くルートです。中盤の0.5番サムカムサイズのクラックが...
リメンブランス
マントルの練習に良い。 スケールもある。
卒業試験
スパッと切れたような綺麗なフェイス面に並んだ明瞭なホールドを繋いでいく課題。 左右にトラバースを...
見栄え良し。 意外とスケールがあるフェース。 ボルト位置遠い箇所がある。
ネームレスクラック
ドリルいらずのハング経由で登った。
ペガサス(1P)
0.3,0.4~4×2, 5 くらい? 下部は右差しで右スラブ面に肩預けたいし、中間部は左差しで...
デゲンナー
リードが怖い。カムを決めてクリップまでが出来ない。「理由と対策」1、中間部からのジャミングがいい具...
記録用
HIVE
長くて良いルート
長いルート。ガバ
ハッピィクラック
トップロープ、核心越えられず 新人クラックより、楽?かも?
TR
ハッピーバースデイ
フェースの11入門。 人気ルート。 割と素直。
太刀岡山のスタンダードな5.11a。内容は面白い。さすが☆3つ。
パンドラ
カムは#0.2-2 2set程度。0.75-2-2-0.75-0.3-0.5-1-0.75-0.5...
フィンガー~ハンドのコーナークラック。核心は中間部と最後の細くなっているとこ2か所。 中間部核心...
かんたん
中間部はいくつかルート取り可能。ホールド良いが迷ってるとヨレてくる。
10aと思って取り付くと痛い目を見る。ホールド判ってしまえば、このグレードなのかもしれないが…
Let Me See
下部は良いホールドがあったりなかったりなので、頑張って足に乗り込む。 真ん中あたりでしっかりレス...
トータルリコール
良いルート。
数年ぶりに触ってRP。 下部はガバカバを繋げていく。上部のトラバースからが核心。リーチによってム...
真実の口
2023年に発行の瑞牆本にて5.10d→5.11aにリグレートされたとのこと。私の体感でも5.10...
口のとこまで動作を自動化しとかないときつい。あとレスト戦略が核心。 登りのリズムのつくり方を学ん...
スケアクロウ
ほとんどガバでレスト箇所が豊富、5.11aとしても狙いやすい部類
カンテ沿いの前半と、フェイスの後半に分かれます。 レストポイントは多く掛かりの良いホールドが多い...
ライトイズグリーン
2便目でRP。体感グレードは10cくらいでしたが、楽しいごっつぁん11bです。
出だしがハングで登れるのか?とおもってしまいますが、アンダーホールドがバチキキで面白い。 ダイナミ...
名張入門
カムは#1#4#1#3 ちょっと遠目かも
名張の人はこれが入門なのか。そりゃあ強いわけだわ。
小川山庭園
ボルトも近く、ホールドも明瞭(前半)で取り付きやすい一本と思いました。
ホールドが分かればレストも出来るし登りやすいと思う。
ポニーテール
写真右の赤いロープがポニーテール。5ピン目は左となりのルートとボルトを共有している。中間の棚に終了...
1ピン目が高いので、手前の水平クラックにプロテクションを取りました。C0.4です。
ピクニクラ
三つ星ルートのピクニクラ。最近リボルトされたので安心してトライ出来ます。 クラックはジャミング技...
10台前半ではおすすめの1本。 スケールもあって内容も多彩。 終了点からの景色も良い。 兄岩...
スラブの逆襲
人によっては優しく感じるらしいが自分はしっかりと5.11bくらいに感じた。
ダイクに立ち込むところが核心。 その人のリーチや柔軟性によってムーブは様々になる印象。
調和の幻想
1,3,5ピッチをリード、すべてOS。 1p:中間部までクラック右フェイスをステミングで。左膝が...
#0.2~0.4×1、#0.5~#2×2、#3,#4,#6×1 (#5いらない) 最終P上部OW...
甘食
クリップごとにレストできる。核心のハング超えは右から行くと楽。 乗越したあとのスラブも気が抜けない
クレイジージャム
マルチが早く終わったためその後にトライ。下部はレイバックで超えて、ハンドはバチバチ。個人的には上部...
下部は思い切って行けば登れる。 上のワイドは5.9がそこらだと思うけど、つらく感じる。
錦秋カナトコルート
全ピッチリードでos
今回は、カナトコ1,2p→山賊3,4,5pと繋げたいわゆる錦秋黄昏ルートを登った。担当ピッチは、1...
Love or Nothin’
5.10aグレードの中でも一番くらいにお気に入りの一本。 グイグイ高度を上げる長さがあり、縦ホー...
再登。都忘れのヌン掛け用的な感じ。アップにしてもよいルート。内容はよい。